I Wanted to Make Words Wearable — Finding My Place Between Languages and Cultures

I Wanted to Make Words Wearable — Finding My Place Between Languages and Cultures

I Wanted to Make Words Wearable — Finding My Place Between Languages and Cultures

This one’s a bit more personal.
I thought it might be time to talk about why I started this brand — and why it matters to me.

“Between language and culture.
A space no one wants to step into,
but I think that’s where I’ve always stood.”

Hi, I’m the creator of The Nihongland Den.
I design T-shirts, mugs, and other everyday items built around what I call “wearable words” — language you can learn from, connect with, and wear with confidence.

But I didn’t always have words of my own.
In fact, my journey started from a place of not having language at all.

■ Growing Up Without a Language

I was born in Japan, and my name is Japanese — both my first and last name. I look like I belong, and most people assume I’ve always spoken the language.

But I actually spoke Spanish as a child. My father is a third-generation Japanese immigrant, and my mother is Japanese. I grew up in a multicultural household where Spanish was my first language, even though I looked entirely “Japanese.”

When I was around five, my family decided to switch to Japanese so I could enter elementary school smoothly. From that moment, I stopped speaking Spanish — but I didn’t yet speak Japanese.

So I entered elementary school with no working language.


At home, communication was reduced to simple needs — “want / don’t want,” “yes / no.”
And with a multicultural household in the background, I was constantly caught between language systems and cultural expectations.

I didn’t belong fully to either world, and for a while, I felt like I didn’t belong to language at all.

■ I Didn’t Understand the “Between the Lines”

Once, a teacher told me:

“You’re not good at speaking. You just say yes or no. You need to think more carefully when you speak.”

But I wasn’t hurt by that comment — not because it wasn’t harsh, but because I simply didn’t understand what was wrong.

I didn’t yet know that in Japanese, much of what’s important is hidden beneath the surface.

People don’t always say what they mean.
I hadn’t learned how to read between the lines yet — how could I?

I just thought, “Oh, I must be bad at talking,” and I accepted it.
Because I didn’t know what else to do.

■ Fitting Into the Mold

For a period of time, I found myself working in a space that required public speaking.
But it wasn’t my voice.

It was carefully scripted, polished, adjusted — always shaped to fit what was expected, what was marketable, what was “smart enough” or “safe enough” to say.

I wasn’t allowed to be “unrefined.”
And I certainly wasn’t allowed to be me.

Looking back, it wasn’t just that I was silenced —
It was that I was constantly shaped into something else, something more acceptable.

Now, I want to create words that feel natural enough to say out loud in everyday life. Not just words that look cool — but ones that make people think, “This is exactly what I want to say.” I want my designs to carry living words — not decorations, but expressions that quietly fit into someone’s real story.

The truth is, much of this came from the entertainment industry in Japan — a culture that, at the time, strongly preferred polished images and performers who fit a very specific mold.

I spent years in that world, from age 18 to 29. Even though I could speak Japanese fluently by then, I still felt distant from anything that felt like my own words or expressions.

But that’s a story for another time — and maybe one I’ll tell when I’m ready to dive deeper into it.

■ Design Became a Way to Reclaim My Voice

When I started putting words on T-shirts and mugs, it wasn’t just about design.
It was a quiet way to say: “This is how I talk.”

It was a way to reclaim the words I wasn’t allowed to say before.
The choice to work with wearable and everyday items — like T-shirts and mugs— was important too.
Because these pieces let you carry your words with you. They let you wear your curiosity, your sense of identity, your sense of humor.

My experience as a language teacher showed me something, too:
That I had been standing in a place between languages and cultures all along.
So that’s where I create from now — and that’s who I create for.

■ Sound Over Perfection

Many of my products use Japanese — not just because it “looks cool,”
but because I believe in the power of sound.

I don’t care if someone’s pronunciation isn’t perfect.
What I care about is whether they let the word leave their mouth.
Whether they understand what it means, and whether they can resonate with it — not just wear it.

Words become real when you speak them.
Not when they sit on your chest like decoration,
but when they echo from your body with intention.

That’s where the energy is.
That’s when it becomes yours.

■ Light but Thoughtful

Some Japanese words carry cultural weight that might not be obvious at first glance.
And while I don’t believe in being overly strict, I do believe in showing respect.

You don’t need to be perfect.
You don’t need to get it all right.
But I hope the people who wear my designs have at least felt the weight of the words they’re choosing to share.

Because language is powerful.
And wearing a word is a kind of agreement with what it carries.

■ Fashion That Teaches — Words You Can Wear

I like to think of what I do as making fashion that teaches — or maybe teaching through fashion.
“Wearable words” aren’t just statements.
They’re moments of recognition.
They’re tiny spells that might make someone curious, or brave, or just a little more seen.

If something I make helps someone feel like they’ve unlocked a new word —
like they’re carrying around a little magic with them — then I’ve done my job.

■ The Dream? To Keep Moving Forward with My Own Words

I wasn’t always good at speaking.
And I wasn’t always allowed to use my own words.
But for some reason, I’ve always loved the sound of language — the way it lands, the way it connects.

When something truly reaches you —
when you understand it, or when someone understands you —
that joy stays with you.

So if one of my words makes its way to someone else’s heart,
as a different kind of sound,
then that’s more than enough for me.

Thank you for reading.
From The Nihongland Den


▼ 日本語版はここから ▼

「言葉を、着られるようにしたかった」—— 言語と文化のあいだで見つけた私の場所

これはちょっと真面目な話。
でも、たまには「なんでこのブランドを始めたか」を言葉にしてみようかなと思って。

“英語と日本語のあいだ——ではなく、本当は、言語と文化のあいだ。
誰も入りたがらないけれど、私がずっと立っていたのは、そんな場所だったのかもしれません。”

こんにちは、The Nihongland Den の製作者です。
私は今、「言葉をデザインする人」として、Tシャツやマグなどの“着れる言葉・学べるファッション”をつくっています。

でも、もともと私は“言葉を持っている人”ではありませんでした。
むしろ、「言葉がなかった時期」が、私の出発点です。

■ 言葉を持たずに、小学校へ上がった

私は日本で生まれました。名前も苗字も日本語で、見た目も「日本人」に見えると思います。

でも、実は幼い頃はスペイン語を話していました。父は南米出身の日系三世、母は日本人です。家庭の中ではスペイン語が最初に覚えた言語で、見た目は日本人でも、育った環境はかなり多文化的でした。

5歳ごろ、日本の小学校に入学するタイミングで「これからは日本語で育てよう」ということになり、そこから急に言語が切り替わりました。

結果として、スペイン語も話さなくなり、日本語もまだ話せない——そんな状態で小学校に入学することになりました。

つまり、私は「言葉を持たずに」学校生活をスタートしたんです。

家の中では、「やりたい・やりたくない」「欲しい・いらない」などの単語だけで意思表示をする日々。
もちろん、それは外の世界ではうまいコミュニケーションとは言えません。

さらに、家での異文化的な背景の影響で
「言語」と「文化」それぞれのルールが混ざり合い、私の中にはいつも、どちらにも属しきれない感覚が残っていました。

■ 言葉の“裏”が読めなかった、でもそれでよかった

あるとき、学校の先生にこう言われました。

「あなたは話すのが下手。イエスかノーが多くて、言葉が強すぎる。もっと考えて話しなさい。」

でも当時の私は、この言葉で特に傷ついたりしませんでした。
そもそも「何が悪いのか」も、わからなかったからです。

日本語には「表に見える言葉」と「裏にある意味」の二重構造があります。
でも私は、その“裏”を読むことができませんでした。
ただ、言われた通りに「私は話すのが下手なんだ」と受け止めました。
だって、他にどう受け止めればいいかも、知らなかったから。

■ “形”にはめられていた時代

人前に立つ仕事をしていた時期、私はずっと「需要のある形」に合わせられていました。
ステージで話す言葉、話し方、見た目、立ち振る舞い——
すべて、「こうあるべき」に沿うように求められていた時代だったと思います。

「この言い回しの方が知的に聞こえる」
「その言葉は軽く見えるからNG」
そうやって、言葉はいつも、私の“中”からじゃなく、“外”から与えられるものでした。

だから今、私が作っている言葉たちは、
「そのままの自分で、ちゃんと響かせることができる言葉」でありたいんです。

当時の日本の芸能カルチャーやニーズが、そういった“型にはめる”ことを好んでいた時代背景も、きっと大きな理由だったと思います。

18歳から29歳まで、私はその世界で生きていました。
たしかに日本語は話せていたけれど、「自分の言葉」や「自分の表現」というものからは、ずっと遠くにいた気がします。

そのあたりのことは、また別の機会にゆっくり掘り下げられたらと思っています。

■ デザインは、私の言葉の“回復”だった

言葉を使ったデザインを始めたのは、
今まで言えなかった自分の言葉を表現してみたかったから。
表現の場として布やモノを選んだのは、Tシャツもマグも、日常の中で“言葉をまとえる”から。

たまたま縁があって英会話講師になったことをきっかけに、
自分がずっと立っていたのが「言葉と文化の間の溝」だったと気づきました。

だからこそ、今はその“あいまいな場所”から、
ちゃんと「届く言葉」を作っていきたいと思っています。

■ 響かせる、ということ

うちのブランドでは、日本語の言葉を扱うことが多いですが、
見た目のカッコよさだけで選んでいるわけではありません。

英語圏の方が多く着てくれることもあって、
私がいちばんこだわっているのは、「その言葉を自分の口で響かせられること」です。

別に、発音が“正しく”なくてもいい。
それよりも、その言葉をちゃんと音にして、自分の中に取り込めることが大切だと思っています。

意味を理解して、文字を読むだけじゃなくて、
それが自分の身体から出てくる時、言葉は初めて“飾り”ではなく、“武器”になる。
そして、そこにはリスペクトも宿る。

■ 重くないけど、ちゃんと伝えたい

言葉の中には、軽く使っていいものもある。
でも中には、“軽く見えるけど、重たい背景がある言葉”もある。
とくに、日本語にはそういう言葉がたくさんあります。

だから私は、誰かが「かっこいいから着てる」っていう時も、
その言葉がどんな意味を持ってるか、どんなニュアンスなのかを
ちょっとだけでも感じ取ってほしいと思っています。

リスペクトって、重すぎなくていい。
でも、ゼロにはしたくない。

■ 「着れる言葉」「学べるファッション」を目指して

私がつくっているのは、“文化”とか“言葉”をまとえるアイテムです。
好きって気持ちを、もっと自分のものにしてほしい。
知らない言葉を、自分の音で鳴らしてほしい。

もし、うちの商品が誰かにとって
「無敵な呪文」を覚えたみたいな感覚になれたら、
それは私にとって最高の喜びです。

■ 夢は、言葉でまっすぐ進んでいくこと

言葉を話すこと使うことが上手くなかった頃から、なぜか私は“言葉を響かせる”ことがずっと好きでした。
伝わった時、理解できた時の喜びは今も一つ一つ心に残っています。
だからそれが別の音として誰かの心にも届いたらいいなと思っています。

Thank you for reading.
The Nihongland Den より

Back to blog